年末になると増えてくる、飲み会。いつもと同じお酒の量を飲んでいるのに、「今日は酔いやすいな〜」という日はありませんか?そこには体調やストレスなどが関係していますが、実は一緒に食べるおつまみも重要なんです!飲み会が増えるシーズンに知りたいおつまみの選び方と、悪酔いしにくいお酒の飲み方をご紹介します。
アルコール分解を促進!「たんぱく質」が豊富な食べ物
【卵焼き、焼き鳥、枝豆、豆腐、サーモンやまぐろの刺身、生ハム】
積極的に食べたいのは、たんぱく質が多く含まれるもの。たんぱく質にはアルコールの代謝を促して肝臓の働きを良くしてくれる効果があります。また、空腹でいきなりお酒を飲むとアルコールが分解されにくく、悪酔いしやすくなるので、たんぱく質を含んだ料理を食べながら、ゆっくりとお酒を飲みましょう。
二日酔い防止に効果的!「アミノ酸」が豊富な食べ物
【チーズ、ナッツ類、しじみ、あさり、カニ、海苔、牛肉、たらこ、納豆、はちみつ】
お酒を飲むときにできる物質のひとつである、アセトアルデヒド。この物質が体内で停滞してしまうことが、二日酔いの大きな原因となるのです。そんな楽しい飲み会を妨げるアセトアルデヒドの代謝を促進させてくれるのが、アミノ酸です。お酒と一緒に食べると効果的なのはもちろん、飲んだ後に取り入れてもOKなので、うっかり飲みすぎたときにはぜひ思い出してみてくださいね。
飲みすぎた翌日はコレ!二日酔い解消メニュー
寒い冬にぴったり♪ホットはちみつレモン
アミノ酸たっぷりのはちみつとレモンのクエン酸は、アルコールで負担のかかった肝臓の毒素排出を促してくれる組み合わせ。Wのデトックスパワーで不快な症状を素早くやわらげます。
<準備するもの>
はちみつ:大さじ2
輪切りレモン:2枚程度
熱湯:150ml
<作り方>
1.熱湯のなかに、はちみつとレモンを入れてよく混ぜる。
2.はちみつとレモンがお湯になじんだら完成です。
食欲がない朝もOK!スイートチーズナッツ
前日に飲みすぎてあまり食欲がないけど小腹が空いたというときにおすすめなのが、こちらの組み合わせ。アルコール代謝を促進させるアミノ酸たっぷり食材をまとめて摂れる、ヘルシーメニューです。
<準備するもの>
細切りチーズ:お好みの量
ナッツ類(アーモンド、くるみ、カシューナッツなどお好みで)
はちみつ:大さじ2(あればレーズンを入れても美味しい♪)
<作り方>
1.材料をすべて混ぜれば完成です。
お酒と一緒に水も飲むべし!
おつまみを食べながら、もうひとつ行ってほしいのが「水を一緒に飲む」こと。酔うと頭痛がしたり吐き気がしたりする人が多いと思いますが、これらはお酒により排泄が促されて脱水症状を起こしている可能性が高いのです。おすすめ量は、飲むお酒の量と同量以上。お酒を一口飲んだら水も一口飲むことを心掛けることで、酔いが緩和されます。
何度後悔してもつい飲みすぎてしまう、お酒。食事や飲み方を工夫して、お酒と上手に付き合っていきましょう♪
ライター:Zookies編集部